「勇気凛々」りんこのブログ

長年勤めた外資系の会社をいきなり退職して会社員脱出!日々思ったことを書いています。

相見積もりについて

「あいみつ」をとる

 

会社に勤めていると、

購買(物の場合もサービスの場合も)を申請する際、

たいてい、社内の決まったプロセスに「あいみつ」がある。

 

念のため書いておくと、

相見積とは

一つのサプライヤーだけでなく、二つ以上のサプライヤーから

見積もりを出してもらい、その比較をすることにより

適正な価格で適正なサプライヤーに発注する

 

ということ。

 

「契約更改の際には、値下げを前提とさせていただく」

といったことも、特に物品の納入(サービスでなく)の場合は多い。

効率化がすすんでもっと低い価格で納品できますよね?

ということである。

 

これらは、社内の発注者とサプライヤーの癒着による

不正を防ぐためにも機能する。

 

よくあるのは、サプライヤーから企業に多めに請求させて

発注者(企業の社員)に選定のお礼としてキックバックするもの。

企業→サプライヤー→発注者(企業の社員) にお金が流れるが、

サプライヤーをはさむうえ、サプライヤーも受益があるため、発見が難しい。

「自分にキックバックしてくれれば選定するよ。」

という発注者の言葉に、きっぱりNOと言うのはむずかしいのだろう。

 

そこで、2社以上を比較して、適正な価格かどうかを調べるわけ。

 

また、最初の見積もりからの価格の下げ交渉も、プロセスにあることが多い。

「もっと低くできませんか?」と。

 

サプライヤーは、もちろん、値下げを断ることも出来る。

 

ただ、この、いわゆる「価格をたたく」という行為。

一定以上の規模の企業にしかプラスにはならないと思う。

(大量の取引がある場合、取引の継続がサプライヤーにとって非常に大きい場合があるから。サプライヤーのノウハウも確立してるし。)

 

自分がサプライヤーの立場になって考えてほしい。

誠実に見積もりを出しているとするならば、

価格をたたく顧客に対して、最高のサービスをしようと思うだろうか?

 

納品して終了の物品ならばまだいいが

サービスの場合は特に、サプライヤーは顧客を選ぶ必要があると思う。

 

「お客様は神様」

ではなく、これからは、パートナーとして考える。

例えば、何かを外注する際、下請けみたいな相手がいいのか、

パートナーのような相手がいいのか。

 

私は、パートナーのような関係を選ぶ。

外注先を下請け扱いして搾取すると、

ぜったいにいいことは起きないからだ。

 

もちろん、実績のある、誠実な相手であることが条件ですけどね。