「勇気凛々」りんこのブログ

長年勤めた外資系の会社をいきなり退職して会社員脱出!日々思ったことを書いています。

世界に笑われないよう?

五輪のエンブレム問題。

こういったことがあると、

「世界に笑われる」

「世界に恥ずかしい」

といった論調が目につく。

 

「外にだして恥ずかしくない」

といった表現が日本語にあるように、

昔、ベネディクトはその「菊と刀」で

日本を「恥の文化

欧米を「罪の文化

と定義した。

 

日本という四方を海に囲まれた島国で

ほぼ単一民族で生活していると、

「こうあるべき・これが普通」という

共通認識の範囲が大きい。

そこから、そのとおりにできないと

「恥ずかしい」ということになる。

 

ということで、

「恥ずかしくないように」

「笑われないように」

といった論調はすでに日本国内での

世界から見たらごく一部の小さな考え方なので

「世界に○○○」という言い方はなじまない。

 

「世界に」という場合、

世界には200か国近く国があり、

「世界に」対して「恥ずかしくない」対応は

不可能である。

おそらく、欧米の先進国のみを対象としている

(最近はそれプラス中国も、であろうか)と絞っても

それを書いている人は、

では欧米ではこうすべきなので、

今回はこうすべき、

というところまで言及している人は少ない。

 

正直、世界にそれほど日本のオリンピックだけに

興味を持つ人が沢山いるとも思えない。

他にニュースがないと、メディアは騒ぎ立てるが、

ほとんどの人は日常が大変で、

もっと自分の興味のあることに注意を向けているに

違いない。

自意識過剰なのだ。

 

おそらく、日本人はもっとも「人目」を気にする

民族の一つだと思われる。

 

自分が海外赴任した時、

現地の言葉が初級レベルだったため

懇親会でぽつんと一人になるのが

当初辛かった。

 

なぜ辛いかを考えたところ、

一番は、

「あのアジア人が言葉が出来ないから

 人の輪に入れない」と見られている

感じがしたのだ。

 

しかしそのうち、

「他の人はそれほど私のことなんか

気にかけていない」

ということに気付いた。

そして、そのうち

ほとんど気にならなくなっていった。

 

世界(欧米の先進国と中国)を考える時、

過剰に「こう見られている」と気にせず

(相手がどう見ているかは正直、誰にもわからない。)

「私はこうです」という、「あり方」を

「見せる」ことが重要だと思う。

「ありかたを見せる」ことは

自分でコントロールできるが、

「どう見られるか」はできないのだから。

 

ニュースで「中国が」「ロシアが」と

やっている時も、

「はたして、中国とロシアはそれほど

日本を重要視してるんだろうか?」

と疑ってみることもいいと思う。

中国もロシアも大国で、

日本以外の国にもっと注意を払っていると

感じるからだ。

どうも、日本も日本人も

自意識が強すぎ。

 

ひとつ、思い出すことがある。

もうずいぶんと昔になるが、

皇太子妃雅子様が決まった時の

英国のニュースで

"How Clever!"

と見出しが出ていた。

これは、

ダイアナ妃に対するあてつけであるが

「英国の皇太子妃が恥ずかしい!」ではなかった。

 

もちろん、欧米にも「恥ずかしい!」という

感情はある。

ただ、程度が違う、ということだ。

彼らは、外国に行って、困ったら

「どうしたらいいかを尋ねる。」

あるいは、(ヘンな欧米人にありがち)

「自分はこうなんだ!日本人、変!」と

郷に入っても郷に従わずに

押し通して嫌われる。

 

日本人も、少しは見習いたいところ。

 

 

 

なぜ、年功序列はだめなのか

年功序列

これは、当時はそれなりに理にかなっていた。

それは、「知っている」ということの価値。

 

そもそもどこに情報があるのかさえ

わからなかった時代があった。

かつては、本や図書館で調べて、

あるいは、自分で何度も失敗した経験による知識が

とても価値があったのだ。

また、年々増えていく、知り合いの数。

この、コネクションも価値をもたらした。

知識も人も、それを得るには当時、時間がかかった。

 

ほとんどの人たちの人生が

それほど違わなかった当時は、

年を経るほど、知識が増え、

知り合いが増え、それは価値の上昇を

意味したのだ。

 

インターネットの登場で、突如、

簡単に検索して答えを

見つけることが可能になった。

今はむしろ、検索して探すのは

若者のほうがうまいだろう。

 

あるいは、SNSで聞いてみたり、

ネットで多数の人々に聞く、

ということも可能だ。

 

人とのつながりも、

何百人という人とのつながりを

SNSでずっと無料で簡単にメンテできる

時代になった。

名刺を持って何度も訪問したり、

毎年、大量の年賀状を出したり、

ということが不要になったのだ。

 

話は少しはずれるが、

「お年寄りを大切に」

という考えにも、同じベースがあると思う。

つまり、以前は、お年寄りのほうが、

生きてきた年数が多い分、知恵が多かったから

ほぼすべてのことについて、

とても「役に立った」のだ。

(今でも、「人生の根幹の問題」については

 やはり、お年寄りの知恵が役に立つ。

 これは、日々新しく変化しているマーケットと違い

 変化がかなりゆるやかだからだ。)

 

翻って、現代。

「個」が提唱されるようになり、

人生は十色になった。

若い人でも、起業したりで、

中高年よりも仕事の経験をつむことが

出来るようになった。

年齢からはその人の経験を

はかることが出来なくなったのだ。

 

これは、自分が若いから、良かった~、

ということではない。

今日明日の生き方そのものを

自分でデザインしていかないと

もう、同い年の友人とてもう

横並びではない。

 

年功序列がなくなったら

若者は即ハッピーになれるのか。

 

「自分で自分の人生をデザインしたい人」には

生きやすくなる一方、

横並びが安心、という人には

厳しい世の中になるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、マネジメント、従業員の若返りが必要なのか

なぜ、マネジメント、従業員の若返りが必要なのか。

 

それは 高齢で高給のマネジメント・従業員が多いから

 

高齢については、右肩上がりの経済の時に

大量に採用した従業員のため。

また、そもそも、中年以降の人口と若年の人口とが

違う。

 

高給については、日本企業で年功序列の昇進・昇級制度を

とってきたから。

ある意味、この人たちは若い時、

薄給でこき使われてきて、

中年以降にとりもどせる給与体系で

働いてきた人たちなのだ。

 

しかし、昇進・昇級させようにも

ポジションがなくなった。

 

①ポジション増加だった状態から減少へ。

 右肩上がりの経済成長がなくなり、

 会社本体が大きくなったり、子会社を作って

 ポジションが増加する時代が終わった。

 

②レイヤーの効率化

 多くの会社で意思決定を速くする必要から、

 役職を減らしている。

 あなたの勤めている会社でも、

 おそらくここ20年くらいで、

 組織図のツリーのトップへのレポートのレイヤーが

 減少しているのではないか?

 例えば、副部長をなくして部長のみに統合、といった

 役職の減少である。

 

では、なぜ、高齢・高給が問題なのか。

 

高齢

①ITの発達で、一人に求められている仕事が増えた。

 ITは、仕事の効率化をすすめた。

 その結果、例えば、以前は秘書や事務スタッフが行っていた

 スケジュール管理やレター作成なども、

 マネジメント自ら出来ることが求められるようになった。

 メールがあるため、常時席にいて電話をとる人も不要となったのだ。

 一般論であるが、高齢の人よりも若い人のほうがITに強い。

 ということで、ITの発達により、若い人を求められるようになった。

②変化が速くなった

 同じ会社であっても、マーケットの動きが速くなり、

 次々と新しいことに取り組む必要が出てきた。

 概して、若い人のほうが、

 経験が少ないのと守るものが少ない分、

 新しいものへの取組みに対する積極性があるのだ。

 (リスクがとれる)

③競争がはげしくなった

 インターネットの台頭で、ビジネス参入の障壁が低くなり

 競争がはげしくなった。

 日本市場だけではもう生き残れず、グローバル展開が

 必要になる。

 となると、体力のある若い人のほうが有利である。

 

高給

 ①利益重視: 固定費が大きい

  当然のことながら、株式会社は利益をだして

  存続していくのであるから、固定費は小さいほうが

  のぞましい。

  若い頃、薄給でこき使った会社はひどい存在ではあるが

  残念ながら、会社にはもう、過去に報いる余裕はない。

 ②実力主義

  高給であっても、現在その金額の価値のある人であれば

  会社としてはもちろんOKだ。

  むしろ、そういう人はそれ以上の価値を生み出している人が多く

  高齢であっても他企業にとられたくない人もいる。

  しかし問題は、裏付けのない高給である。

  その人を抱えているだけで、赤字が増加していくイメージ。

*******************************************************************************

では、今後、労働市場で生き残るにはどうすればよいのか。

中年以降の人は、

①ITの力をみがく

②新しいことに意識してチャレンジする

③体力をつける

ことが必要だろう。

 

人口が中年以降が多いため、どうしても、

「中年かわいそう」といった記事、

あるいは、「中年のせいで若者かわいそう」といった記事

を見かけるが、立場により、どちらも現実は厳しい。

 

若年層は、

①グローバル人材になる

 昔は「英語が出来る」という壁はかなり高かった。

 というのも、学校には日本人の英語教師しかおらず

 たいした英語教材もなく、

 「留学する」という発想を持っている人も多くなく

 英会話学校に行くと、何十万円もかかったからだ。

 しかし、今は、日本人の弱いSpeakingはSkypeで格安で

 出来る時代。

 英語は、「出来て当たり前」と心得よう。

 中国・韓国などの「日本で働くとメリットがある」国からの人材が

 日本語をマスターして、日本企業に就職してくる。

 彼らは、母国語と合わせて、すでにトリリンガルである。

 「英語は出来て当たりまえ、出来ればトリリンガルを目指す。」

 また、「グローバルになる」ということは、

 残念ながら、特殊な日本の慣習ではなく、西洋の慣習を学ぶこと。

 従って、留学や、海外でのトレイニー経験を持とう。

 

②日本にこだわらない

 日本市場は縮小していく。

 働く場所を日本にこだわらないよう、

 広い心を持てるよう、外にでて経験を積もう。

 

③会社にこだわらない

 一つの会社に勤め続ける以外の人生も視野にいれて

 仕事人生を設計しよう。独立も出来るだろう。

 

④女性も、仕事を真剣に考える

 女性であるあなたは、男女平等について歓迎しているだろうか、

 それとも疎ましく思っているだろうか。

 「平等」という言葉は明るいひびきがするが、

 それは、例えば「同僚が昇進したのに私は遅れている」

 とか、「クラス会に行ったら、自分だけが平社員だった」

 といった、今まで男性がくぐってきた状況にさらされることになる。

 こういったことについては男性の後に続かないよう、

 人との比較でない、自分の人生について、しっかり考え続けよう。

 

 

  

 

 

 

 

 

9/7 ルミネthe よしもと

行ってきました、ルミネtheよしもと

席は最前列中央、マイクの前。

 

では、出番の順に。

キングコング

囲碁将棋

③シソンヌ

 初めて観た。通常10分ずつの出番で、

 コント、時間が少し短く感じたが、

 ウけていた。

 

④二丁拳銃

 実は今日の目的はこちら。

 You tubeで見つけてから、

 特に「クイズちょうどええ」が病みつきに。

 前半、もうクイズはやらないのかな~

 とあきらめかけたところで、始まった。

 「やってきました、クイズちょうどええの時間。」

 ここでワーッとなるところ、

 二丁拳銃は関西を中心に活動していて

 テレビであまり見ないため、

 東京のルミネでは、そうならない。

 こんなに面白いのに、どうしてテレビに出てくれないんだろ?

 キャラもたっているし、うまい。

 クイズちょうどええ、面白すぎる。

 知らない人は、You tube

 二丁拳銃

 クイズちょうどええ 

 を間にスペース入れて検索してみてください。

 1回目は爆笑して、2回目以降は感心してニヤッとなる。

 クイズちょうどええ以外のネタもすごく面白い。

 このふたりはとにかくトップクラスだと思うのは私だけ?

www.youtube.com

桂三度

⑥ペナルティ

 ペナルティのこのネタを観るのは3回目。

 しかし、他のコンビでもそうなのだが、

 観るたびにVersion upして、面白くなる。

 おそらく慣れてきて、本人たちがリラックスしてるから

 アドリブも入るし、また、過去に試してウけたものだけ

 残っていくからだろう。

笑い飯

パンクブーブー

 

ということで、今回は、コメント書きたい芸人さんのとこだけ

コメントしました。

 

これで2千円、ルミネのチケットはネットで購入できる。

チケットよしもと

 

9/4 ルミネtheよしもと

 行ってきました、ルミネtheよしもと

 

今回は最前列だけど中央より少し左寄り。

思ったけど、確かに最前列は近くで観れてうれしいが

ずっと見上げているから、首が疲れる。

だから、事前抽選を逃してしまって

最前列ではなかったとしても

それはそれでいいことがある、と思い直した。

 

では、順番に。

最初は!

 ①ピース

 客席から「先生!」の声がとぶ。

 又吉さんの芥川賞受賞をひっかけて、

 はからずもこれがマクラとなった漫才。

 以前に見たのはコントだったけど

 漫才も面白かった。

 ふたりのキャラがたってて

 いいコンビなんだよね。

 

ハリセンボン

 春菜さんとはるかさん。

 そういえば名前が似てるって

 気づかなかった。

 春菜さんの外見をネタにしたお笑いから。

 彼らの漫才は初めてだったが

 こーいうネタなのね。 

 

③サバンナ

 特に右側の高橋さんがすごく若そうに

 見えるんだけど

 今、吉本のHPで調べたら

 40歳くらいなんだ~

 いつも思うのは、お笑い芸人の若さ。

 よく言われてるのは、

 「好きなこと、面白い仕事で忙しい人は若い」

 ということ。

 だからかな~

 

④もう中学生

 この方の芸を見るのがはじめてだが

 ごめんなさい。

 独特すぎてよくわからない。

 ご本人も、「賛否両論です」

 とおっしゃっておられた。

 

LLR

 2人組の漫才。

 以前にも書いているが

 ネタの内容で、「はげ」「年寄」「下ネタ」

 これは私の嗜好でない。

 今回は後半、「年寄」ネタだったので

 ちょっと...自分の嗜好ではないが

 面白かった。

 

桂三度

 知らなかった。

 世界のナベアツが落語家になってた。

 ナベアツのほうが面白かったな~

 けど、いつまでもあのネタってわけにも

 ということで、今後に期待。

 

ダイノジ

 ダイノジさん、ここで観るのは2回目。

 前回は、特に感想を書かなかったが

 この日、一番ウけてたのは間違いなく

 この方たち。

 最後のほうで、会場で赤ちゃんが

 泣いてはいないけどぐずりだして

 でも、「だいじょうぶですよ~

 もうちょっとで終わるからね~」

 などと、むしろそこから笑いを作って

 優しいアドリブ対応。

 ベテランですね~。

 

⑧ショウショウ

 今回のトリ。

 ショウショウさんを観るのはたぶん二回目。

 やっぱりモノマネがうまいんだよね~

 会場も感心しちゃったり。

 

ということで、満足度の高い回でした!

これで2千円だからね。

こうやって平日に来れるのは、ホント贅沢。

 

チケットはこちらから

チケットよしもと

銀座 ITOYA 伊東屋に行ってきた!

建て替えをしたばかりの、

銀座伊東屋に行ってきた。

 

f:id:peach2015:20150906123402j:plain

以前との違い。

①昇りエスカレーターが出来た。

②1Fにカフェができた。

③ものすごくおしゃれな空間になった。

 

①以前は、エスカレーターがなく、12月の

 混んでいる時は、エレベーターに並び、

 買い物後はエレベーター待ちが面倒な時は

 階段で降りていたが、昇りのエスカレーターが出来た。

 しかし残念ながら下りのエスカレーターがないため、

 降りる際の不便は変わらず。

 やはりそもそも土地のスペースが狭いのですね。

 

②1Fの奥にある、カフェ。ただし、椅子はないので

 素敵なジューススタンド的なもので、あまり繁盛

 していない。

 

③店内に一歩入ったところから、一貫しておしゃれ。

 デザイナーに依頼して作ったな、という空間である。

 上階にはレンタル会議室もある。

 

 以前は所せましと並べられた文房具の棚があったところが

 ほとんどディスプレー棚、

 テーブル上のディスプレーで空間をかなりとったつくりとなっている。

 

 ということで、ITOYAさんは

 コンセプト自体を変更したようだ。

 

   HPにもある。

 「買い物をする場所」から「過ごせる場所」へ

文房具専門店- 銀座・伊東屋 - より美しく、心地良い空間

 

 以前は、こういうような便利な文房具、ないかな~

 と思って行くと、必ずみつかる、という品揃えだったが

 今後はおしゃれな雰囲気を楽しむ場となるだろう。

 

 Rollbarnなどの輸入品の高額品ノートなどはあるが、

 正直、家の近所の文房具やでも売っているし

 ネットでも買える。

 包装紙とか、いろいろなペンとか画用紙とかの

 数々の品揃えはない。

「使いやすい文房具を探す店」

 ではなくなった。

 

 そうは言っても、1Fのカード類については沢山の種類が

 あり、今後もカードは買いに行くことになりそうだ。

 

 中は、外国人観光客が沢山はいっていた。

 

 さて、日比谷へ歩いて帰る際に、

 旧数寄屋橋阪急跡地の建物がかなり出来上がっていた。

 商業施設が今年の秋開業予定だそう。 

 楽しみだ。

 

f:id:peach2015:20150906130224j:plain

 ランチは、日比谷シャンテB2FのCHAYAで

 マクロビオティックの魚の玄米プレートセットを。

 

f:id:peach2015:20150906123550j:plain

 

 

9/3 ルミネtheよしもと

行ってきました、ルミネthe よしもと。

ブラックマヨネーズNON STYLEジャルジャル

チョコレートプラネット、2700、ルート33、

チーモンチョーチュウ、プラスマイナス。

 

ブラマヨは初めて見た。

禿げとあばたのギャグは、好きではない。

こういうの、難しい。

自分たちの身をけずって笑わせるのが商売

なんだろうけど、

禿げの人もあばたの人もいるからね~

面白いことは面白いし、皆かなり笑っていました。

 

NON STYLEは、見るの2回目。

それぞれのキャラがたってて

いいコンビだと思う。

ジャルジャルのコントでもそうなんだけど

ほんと、絶対に面白いとこで笑わないんだよね。

これ、大切。

なぜか漫才師が先に笑うと、面白くなくなる。

そう、ボケを真面目にやってるから、面白いのだ。

 

チーモンチョーチュウも、それぞれのキャラが

立ってて興味深いコンビ。

内容が、面白いツボが、「そうきたか~」

 

プラスマイナス、芸達者~

 

チョコレートプラネットは過去何回か見てる。

コントは、皆笑ってたけど、たぶんこれから

こなれていってもっと面白くなるんじゃないかな。

 

笑は健康にいいそうです。

たまには出かけましょう。

ネットで予約して、行けます。

チケットよしもと